看護過程の書き方

看護過程の書き方【優しく解説^^】

看護記録とは、
看護師が書く患者さんの記録のことです。

看護記録は病院によっていろんな書き方があると思うのですが、
どの職場でも共通することは、
業務上の文章として、簡潔明瞭で客観的にわかりやすく書く必要がある、
ことだと思います。

しかし、
簡潔明瞭でわかりやすい文章と言うのは、
なかなかすぐにかけません。

おそらく新人看護師の多くは、
どうやったら上手に看護記録が書けるか?
と、
毎年毎年悩んでいることだろうと思います。




ここで、
参考になるかどうかわかりませんが、
私が、職場で新人に教えている上手に看護記録を書く方法(私がそう思っているだけであって、実際に上手なのかどうかはわかりません。)を述べてみたいと思います。



上手に看護記録を書く方法①

まずもっとも大切なのは、

先輩の書いた記録を読んでそれをまねすること、

だと思います。

書くことは、
読むことから。

文章がうまくなるための方法として、
名文を書き写す、
という方法が述べられていた本を読んだこともあります。


しかし、
公然とやったら怒られるかもしれませんので、
あくまでこっそりと。

上手な記録を書く先輩をいち早く見つけ、
その人の書き方をまねる。



上手な看護記録を書く方法②

すごくオーソドックスな方法なのですけど、

一文をできるだけ短く書くこと。


新人の書いたものを読んでいると、
いろんなことをいっぺんに書こうとして、わけわからなくなっている、
と思うことがよくあります。

そういう時は、
一文であれもこれも書かず、ひとつのことを書きなさい、
と、
偉そうに指導したりします。

たいていの場合、
下手につなぐよりも箇条書きのほうがわかりやすいのです。





上手な看護記録を書く方法③

おきたことを時間順で書く。


実は、
これができれば十分だとも思います。

それと言うのも、
おきたことのすべてを書き留めることはできませんので、
おきたことを時間順に書くには、おきたことの中から大切なことだけを抽出する必要があり、
その、
「大切なことを抽出する。」
という能力が、
わかりやすい文章を書くには重要だと思うからです。

それでその「大切なことを抽出する能力」は、
新人にはまだ十分備わっていないわけで、
それが備わったら、
新人は卒業だと思います。




上手な看護記録を書く方法④


ボキャブラリーを増やす。


できたら医学用語辞典みたいなのを片手に持って、
こつこつと毎日辞書引きながら書いていると、
時間はかかりますがそのうち、
誰に見られても恥ずかしくない上手な文章が書けるようになるだろうと思います。

しかしこれは、コツ、と言うよりも、
単純に、
「がんばれ」、
と、
いうことですね。

しかしボキャブラリーが多いと、
患者さんの状態とかで、なんと言い表していいのかわからないようなことも、
一言で表せたりします。

特殊な専門用語は、
そのためにあるわけですし。




上手な看護記録を書く方法⑤

誰かが読んでいるのを想像しながら書く。


これも上手な文章の書き方としてよく言われることですが、
看護記録を書く上でも大切なことだと思います。

私はときどき、看護記録で患者さんの状態を、
忙しくてあまり病棟にこれない医師に伝えるつもりで書くことがあります。

そんな私の気持ちを汲んでくれてか、
医師もときどき私の書いた看護記録を読んでくれたりして、
用語の使い方がおかしいぞ!
と、
注意されたりもします。




at |│コメント(0)

看護過程の書き方

看護過程の書き方を優しく解説(*´Д`)看護学校の実習/クラスター
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オレムやヘンダーソンやゴードンによってクラスターの数が違いますが、書き方は同じです。
順を追って説明しまうす。
まずはクラスターについて。これがわからないと、説明を読んでいてもわかりません。

クラスターとは項目のことです。
クラスター=項目
ゴードンなら11分類というように数が決まっています。項目には、例えば排泄というものがあり、排泄の項目には排泄に関することだけをSOAに書いていきます。例えば、排泄のO:便が2日間出ていない など。

S=患者の発言
O=事実・数値
A=アセスメント


さて、これで看護過程は項目にわけて書いていくことがわかりました。

Q:なぜ項目ごとにわけるか?
A:わけることで、何が問題かがわかるのです。例えば排泄のところばかり書くことがあって、用紙も2枚使った、としまうす。これでこの患者は排泄に問題あることが一目でわかるのです。

さて、感が良い人はここで疑問がわいてくるはずです。
項目の中に全然書くことが無いものがあるからです。
例えばセクシャリティ。患者がセックスが~なんて言いません。ですので、この項目のSはだいたい無記入です。

そうです、看護過程は、無記入があってもいいのです。Sが無記入でOとAに何か書けても、10行に満たない場合もあります。そういった書くことが無い項目が連続で続くと同じ用紙に3項目書けることもあります。それでいいのですよ。

これで看護過程のモヤモヤが無くなり、気持ちが楽になりましたね。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
では次に書き方です。
実は簡単です。
書き方は、項目に必要なことを書くだけです。
順番を言えば、
1:SとOをサラサラと書きます。
2:そして、A(アセスメント)を少し考えて書きます。
3:最後に看護ラベル【看護ラベルを無料で見る】を書きます。

その後、関連図【関連図の書き方を無料で見る】を書いて、看護計画【看護計画の書き方を無料で見る】を書くだけです。

Q:何を書けばいいかがわかりません。
A:では少し詳しく書きます。

項目ごとに書くことがわかれていることは学びましたね。しかし、何を書けばいいかがわかりませんよね。 
これは調べる必要があるのです。 
というか、学校でプリントにして配られると思います
例えば、排泄の項目なら:排泄習慣・排泄障害・腹部膨満感の有無・便の性状と量・失禁の有無・尿に関する検査データ などを書くだけです。
この通りに書けばいいのです。
時間はかかりますが簡単ですね。
なお、ゴードンのクラスターの書き方はこれを参考にしてください

タグ 看護過程の書き方看護過程の書き方看護過程の書き方看護過程の書き方看護過程の書き方看護過程の書き方


at |│コメント(0)
koukoku