関連図

看護学生へ。2013年版

看護学生へ2013年版/看護過程/看護計画(OP/TP/EP)/関連図/看護診断/事前学習/国試の過去問/書き方/参考書

ブックマークしてると便利だよ^^一番下に私からのメッセージあります^^

お勧めの参考書の会社
基本的に医学書院メヂカルフレンド社がお勧めです。
★最後に私から★
1・病態関連図は模範例を一つ見るとあとは直ぐ書けるようになる。最初は患者の名前(A氏)と年齢と性別を真ん中に書く。

2・iphoneの看護師用のアプリはあまりお勧めできない、間違えたところをノートに書くことが大切なので、紙媒体でやることをお勧めする。

3・実習前に実習の科目の国試過去問を解いておくこと(6年分の50問くらい)。実習は国試の勉強になり、国試は実習の勉強になる。例えば受け持った患者の看護が国試の状況設定問題に出ると簡単に解けるようになる。嚥下障害の患者を受け持つと、例えば水分にはトロミを付けることで連帯感が出ることで気道への誤嚥がなくなる、など。 

4・国試の模試を解いた後は見直すこと。そして気になった文章をノートに書いて覚えること。
例えば、「インスリン 血糖値下げる 膵臓 β細胞」などのように簡潔に書くとよい。

5・一番苦労するのは実習の事前学習です。また、先輩も苦労しています、しかし、先輩は事前学習を完成させて実習を終えています。 ここまで言えば、学校の先輩に何を聞けばいいかもうわかりましたね?(私は何も勧めていません。看護記録や事前学習をもらうことはほとんどの場合規約違反になり、停学になりますので絶対にやらないで下さい。)

6・家で勉強できない方へ。机を買いましょう、そして勉強道具以外は置かないようにします。寒い冬は手袋と冬用靴下を着用しましょう。夏は、勉強前にシャワーを浴びましょう。音楽はオーケストラが良いです、ボーカルがあるやつはダメです。または耳栓をしましょう(家でもすることをお勧めします)。机のタイマーを置いてみるのもいいでしょう。時計はアナログが良いです。目薬をたまにさして、目が疲れにくいようにしましょう。


頑張ってください! 


images (4) 

at |│コメント(0)

【看護学実習】病態生理図/関連図/書き方/見本

【看護学実習】病態生理図/関連図/書き方/見本(*´Д`)まとめ

関連記事→看護実習の【行動目標】の立て方(*´Д`) 

さぁやろかぁ!



これなぁ気をつけなアカンことがあるねん


順番に説明するわ



まず、スタートやろ



何書いた?




え?





ちゃうで




始めは患者の年齢と性別


その横に入院前のADL、別枠作って家族背景


それと別枠作って疾患名

その横に手術




簡単やろ?



ほら後はすらすら書けるやん



え?  ムリって?(笑)


ほな もうちょっと教えるで


疾患名の横に症状と書くんや


で、手術の横に・・・わかるやろ?




ADLの変化
書くんやで




で色々書いたらNANDAさんの登場や(笑)

もうわかるな?

あんた頑張ったな、ほら、もう看護問題書けるやん(*´Д`)


お疲れ(*゚Д゚*)



at |│コメント(0)
koukoku